窓辺の机

窓辺の机から世界を夢想

世界情勢

ミアシュマイアーの「対中国・エンゲージメント」批判

1980年代から築かれてきたアメリカと中国の関係は、ここ10年で徐々に悪化していたが、次第に加速し、亀裂から対立の様相を呈してきた。(まるで、同居パートナーの不仲が嵩じ、一方が「あれだけ良くしてやったのに、このざまか」、他方が「養ってもらったわ…

ミアシュマイアーの「NATO東方拡大」批判論

欧米とロシアの対立は、2022年2月のウクライナ侵攻で決定的となったが、その亀裂は2014年のクリミア侵攻で生じていた。このときミアシュマイアーは、「NATOの東方拡大がこれを招いたのだ」と批判した。これはプーチン・ロシア側も強調し、現在に続くウクラ…

鶴岡路人『欧州は目覚めたのか』 ― 要旨と注釈

鶴岡路人『欧州は目覚めたのか』― ロシア・ウクライナ戦争で変わったものと変わらないもの(東京大学出版会『ウクライナ戦争と世界のゆくえ』2022年8月所収) ロシアがクライナを侵略してから1年になる。バイデン大統領がキーウを電撃訪問し、プーチンが年…

止めることができる災厄

コロナへの規制が解除され、気持ちのいい季節になって、世界でも日本でも、街角や観光地に人出が戻ってきた。 コロナはまだくすぶっていて、冬にむかって次の波が心配だが、このままうまくいけば通常のインフルエンザのようになりそうな気配もある。3年前ま…

冷戦は終わっていなかった

「ひとつの地球」は幻想なのか?/ ”冷戦終結・冷戦後”という歴史区分/ 少し前までは「冷戦終結(冷戦終結後)」という歴史区分が定説のようになってきた。1989年のベルリンの壁崩壊とその後のソ連解体により、20世紀の後半を特徴づけた対立が終わり、世界…

ゴルバチョフ逝く

ゴルバチョフ元大統領が亡くなった。その後の過酷な経歴と年齢を考えると、ずいぶん長生きをされたと思うが、親しくしていた人が示唆したように、今のロシアに絶望して生きる気力を失ったのではないか。 悔しかったろうと思う。ペレストロイカとグラスノスチ…

ウクライナ戦争の行方

ウクライナの現状 侵攻から半年になるが、ウクライナとそれをめぐる国際情勢は基本的に変わらない。 戦況は、ロシアがキーウ攻略から目標を下方修正していらい、東部と南部の制圧に集中、ウクライナは欧米から武器支援をうけながら抵抗し、持ちこたえている…

ロシア軍の失敗の本質

・Newsweek:グレン・カール:「ウクライナで苦戦するロシア軍、その失敗の本質」 (2022.5.21) 以下、その要約。 ・民間人を標的とするのはロシア軍の伝統的ドクトリン。・チチェン、シリアでは、爆撃で民間人もろとも都市を破壊するという手法が成功。・電…

冷戦、再び

冷戦いらい、西側で中立的立場を貫いてきた北欧の2か国がNATOへの加入を申請した。ロシアと国境を接するフィンランドは、ロシアを警戒しつつもそれなりの関係も維持してきたが、完全に背を向けた。スウェーデンは2世紀におよぶ中立を転換した。(二人の女…

それはこのような戦争になった

プーチンは「ネオナチに対する特殊軍事作戦」と称してウクライナに侵攻した。 だが、一般市民を無差別に攻撃すればするほど、それはウクライナ国民全体に対する攻撃ということになる。ミサイルであらゆるところを破壊し、市街地も病院も容赦せず、町をかたっ…

司馬さんのロシア論

勢古浩爾さん(『定年後』シリーズでファンだったが)の『バイデン発言はなぜ批判される? 素人にはなにが悪いかわからない』(2022.4.6;JBpress)を読んで、賛成! 痛快!と思ったのだが、『ロシアの暴虐に見る精神と歴史の闇』(2022.5.4;JBpress)も、…

「誰の」戦争か

プーチン政権の支持率が8割を超えたとのこと。✻1. この数字は国民にも公表されたのだろう。つまりウクライナ侵攻は、単なる”プーチンの戦争”ではなく、国民の圧倒的多数が支持する「ロシアの戦争」になってしまったわけである。その責任は国民も背負う、と…

”プロパガンダ” vs ”プロパガンダ” ― どちらが正しい?

対立している両方が、「向こうは(誤った)プロパガンダに染まっている」と言っている。こうなると、どちらが正しいのか(真実に近いのか)、どう判断したらいいのか分からなくなってくる。 でもそれを判断できる条件が一つある。それは「言論の自由」がある…

核で恫喝する常任理事国

ウクライナ戦争の悲劇的な現状は、核をもつ常任理事国の暴走を世界が止めることができない、ということだ。 プーチン政権は核で恫喝している。バイデンのアメリカは早々と非戦を宣言してしまい、欧州も恐る恐る武器援助をするまでだ。 核を持たない非常任理…